2018/12/11
ナマハゲ 無形文化遺産登録に!
ユネスコ無形文化遺産に登録された
秋田のナマハゲ
正式名称はカタカナだったんですね。
実は当店の詰め合わせセットの名称に
なまはげセット
なるものがありますが、
これを機にカタカナ表記にしようかと考えています。
いずれにせよ、今年最後を締めくくる、秋田の話題でした!
2018/12/11
ユネスコ無形文化遺産に登録された
秋田のナマハゲ
正式名称はカタカナだったんですね。
実は当店の詰め合わせセットの名称に
なまはげセット
なるものがありますが、
これを機にカタカナ表記にしようかと考えています。
いずれにせよ、今年最後を締めくくる、秋田の話題でした!
2018/12/10
こんな雑誌あるの?
というくらい、ぶ厚くて高級感満載の雑誌 それが リシェス
この素晴らしい雑誌に丹波黒を紹介していただきました!
編集長さん、ありがとうございました。
2018/12/09
東京鶯谷、月うさぎという居酒屋さんの店長さんが、県外在住者向けに横手市が発行している広報誌に載っていました!
彼は私の地元、大雄出身。
私も東京で催事出店の時に、お邪魔しています。
秋田の地酒がズラリ
野菜や漬け物なども秋田から直送するというこだわり。
納豆汁もあるのでぜひ!
2018/12/08
いきなり大雪ですか?
一晩で景色が一変した秋田横手です。
今年は家の屋根のペンキを塗り
屋根が滑りやすくなりましたので、
雪が屋根からバンバン滑り落ちてきます。
降り積もった雪よりも、屋根から落ちた雪は重くて硬いため、使う体力は約3倍。
初日からヘロヘロだす
2018/12/07
個人的に大好きなお店が地元紙に紹介されてます!
名物はカツ丼
そして200円ラーメン!
カツ丼と一緒にいつもこの200円ラーメンを注文し、腹が裂けそうになります!
200円ラーメンは、いわゆる具無しラーメン。しかし専門店のスープなので、クオリティが高いのです。
揚げたてのトンカツを惜しげもなく1枚ドサっと使い、半熟の卵あんばいが、たまらねっす!
ついでにもう一軒おすすめを紹介
横手焼きそば まいどや さん
横手駅西口にある、地元の名店です。
名物ホルモン焼きと、炭火焼きの焼き鳥
クセになるタレの味と、気兼ねなく入れる雰囲気。
横手に来たら、ぜひ!
2018/12/06
秋田コア ビジネスカレッジさんと、何かコラボができないものか?
そんなご縁をご紹介いただき、学校を訪問してきました。
うちの娘と同じくらい
デザイナーの卵の皆さんと、新しい企画が生まれそうです!
秋田が盛り上がる新企画を作ろうと、先生との話もとても盛り上がりました。
先生との面談だけでしたが、
次は生徒さんも交え、打ち合わせの約束をしていただけました。
新しい商品企画、是非是非お楽しみに!
2018/12/05
京都高島屋、来年3月13日からの大東北展出店が決まりました!
昨年同様、またまた京都のお客様に喜んでもらえるよう、美味しさパワーアップした納豆をお届けいたします!
また近くなりましたら、改めてご案内します。
2018/12/04
時々無性にカレーが食べたくなる事ってありませんか?
CoCo壱のカレーが食べたくなってしまいました。
今回は納豆をトッピングしました!
実はトッピングランキングで、納豆はチーズに次いで、上位に入るほと人気があるらしいではないですか!
そういえば、ずいぶん前に雑誌で読んだ、納豆好きで知られるキム◯クの記事で、カレーには必ずといっていいほど、納豆を入れて食べていると、書かれていた事を思い出しました。
納豆って何にトッピングしても合うんですよね!
わかる!わかる!
もっと納豆をトッピングしまくりましよう!
2018/12/03
今日は他社さんの納豆を購入し、勉強会を開催
自分とこの商品だけ見ても、果たしてそれがいいのか悪いのか、よくわからなくなるんです。
ですから時々こうして他社さんの納豆を食べまくると、自社製品の良いところ、悪いところがなんとなく見えてくるんです
どの納豆もとても美味しい納豆でした!
勉強になりました!
2018/12/02
乾杯が始まる前から軽く飲みはじめることを
秋田では「練習する」といいます。
忘年会シーズン
秋田では会が始まる前から、各テーブルでビールを注ぎあい
飲み始める「練習」という習慣があります。
会の始まる30分前くらいから一人二人と集まりだすと
「まず、軽く練習するべ・・・」
と、ビールを飲みだします。
交渉次第ですが、一部の飲み放題のお店では、
練習時間はノーカウントという店もあります
(もちろん、そうでないお店もあります)
この秋田の「練習文化」
私はとっても好きです!
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.