2019/12/12
お酒のおつまみ イカ納豆 二代目福治郎
イカと言えば刺身
どうしても納豆を巻きたくなって作っちゃいました!
我ながら上手にできました。
イカが高騰していて、なかなか手に入りにくくなりましたが
今回はラッキーでした!
これで明日も頑張れそうです!
2019/12/12
イカと言えば刺身
どうしても納豆を巻きたくなって作っちゃいました!
我ながら上手にできました。
イカが高騰していて、なかなか手に入りにくくなりましたが
今回はラッキーでした!
これで明日も頑張れそうです!
2019/11/22
今日は納豆料理教室
二代目福治郎は納豆の大いなる可能性に挑戦しています
今回はプロの料理の先生に依頼してメニューを作っていただきました。
私は納豆ピザに挑戦
納豆は惜しみなく使いましょう
実はほとんどアシスタントがやってくれました!
270℃で10分焼いたのがこちら
今回東部ガスのショールームを借りての教室でした
ガスオーブンって火力が強くてとってもいいですね!
我が家にも欲しい、そんな衝動にかられました。
他にも
納豆と白身魚のカルパッチョ
焼き納豆と卵炒め丼
新しい発見、驚き、そしてお腹いっぱい、
大満足の料理教室でした
2019/11/02
こじゃれたことしやがって!と言われそうですが、
これワインのおつまみに最高です。
用意するのは黒豆納豆とクラッカー、クリームチーズ
一度は試してみてください。
絶対に美味しいんです!
2019/08/26
今日の夕飯は嬉しい納豆汁
これ大好きなんですよねー!
これさえあれば何にもいらない。
夜なのでご飯は食べずに、納豆汁は晩酌のお供。
今回は珍しく具材も奮発してくれたようで、妻には感謝です。
納豆は超濃い目、ドロドロです。
都会の方にはヘビーかなぁ?という感じですが、一度食べたら癖なるかもしれません。
明日も食べようっと!
2019/01/10
今日のお昼、カッパ寿司に行ってビックリ!
納豆メニューがたくさんあるんですね!
これは今の時期イチオシメニュー
ぶりのなめろうと納豆軍艦
美味しい!
他にもネットで調べてみるとこんなに出てきます。
こんなグッズまであるなんて
納豆軍艦の携帯ストラップ
今日はマーケティングリサーチのご報告でした!
2018/11/26
「雪道と納豆汁は、あとのほうがいい」
雪道は、先に歩くよりも、誰か先に通り、踏み固められた方を歩くのがいい。
納豆汁はできたてよりも、何度も温めなおした方が美味しい・・・
という、昔からの言い伝えがある、秋田県南部を代表する郷土料理 「納豆汁」
元旦の朝は、必ず納豆汁と昔から決まっています。
その納豆汁に欠かせないものが「納豆汁の素」
地元スーパーで購入できる、当店の人気商品です。
中身は納豆をすりつぶしただけのものですが、
今では味噌や調味料で味付けされたものまで売られています。
当店では昔から「粒納豆」と「引き割り納豆」をミックスさせてすりつぶした
いわゆる「王道」と呼ばれる部類です。
地元のお客様にず~っと愛されております。
納豆汁は、香りも一緒にいただくという説があり、
我が家にもその言い伝えはず~っと残っています。
引き割り納豆の香りと、粒納豆のコクが味わえる納豆汁は格別です。
秋田の納豆汁、具材は
わらび、ぜんまい、サトイモ、油揚げ、とうふ、さわもたし(きのこ)
納豆汁は、各家庭によってそれぞれ特徴があり、具材や形、大きさまでマチマチ
どこの家庭でも美味しい納豆汁をつくられています。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.