- 2025年08月05日
- 二代目福治郎店長ブログ, 地元秋田のできごと, 直営店情報
竿燈祭り期間中の営業時間
秋田の竿燈祭りが8月3日〜6日まで開催されています。

竿燈祭り期間中は16時で閉店いたします。
よろしくお願いします。
秋田の竿燈祭りが8月3日〜6日まで開催されています。
竿燈祭り期間中は16時で閉店いたします。
よろしくお願いします。
みなさん、3連休はどちらへお出かけでしょうか? (秋田にきてください!!)
秋田駅トピコ1階にてポップアップ店出店しています。 秋田の帰りにぜひお立ち寄りください。10時~18時頃まで営業中
二代目福治郎:納豆研究家ふるやに3連休はございません。 【直営店の営業、本日11月4日は 10:30~16:00まで】
納豆研究家は365日、いつも納豆の事だけ考えています。
美味しい納豆、美味しく納豆を食べる方法、納豆の健康効果、納豆の保存方法、納豆に合う薬味、納豆に合う調味料、などなど、いつもこんなことばかり考えております。
ところで本日秋田県では
種苗交換会(しゅびょうこうかんかい)が潟上市で開催されています。
農業県、秋田ならではの農業の祭典です。
お米や大豆、畑作物などのコンクールが行われ、農林水産大臣賞とか県知事賞とか、表彰されるんです。
他にも最新の農業機械やドローンなどが実際に試乗や操作できたり、農業に携わっていない方でも1日中楽しめる、そんなイベント。 11月6日まで開催されています。
秋田のお帰りの際は、ぜひ二代目福治郎の納豆を!
二代目福治郎の納豆をお土産に買って帰るのが、最近の流行になってきています。
秋田駅トピコ1階でも販売しておりますので、お立ち寄りください。
冷やかし、大歓迎です!!
こんにちは!
今日から7月ですね。
秋田ではまだ梅雨明けは出ていませんが、ムシムシ暑い日が続いていてもうすっかり夏の暑さですね。
ここで少し涼し気な画像を!
みなさん、「あじさい寺」という場所を聞いたことありますか?
男鹿にある青い紫陽花がたくさん咲くお寺です。
こちらの紫陽花は、お寺の副住職さんが15年をこえる歳月をかけて育ててこられたものなんだそう。
このお寺からは男鹿の青い海も一望できて、きれいに晴れた日に訪れるとどんなに暑くてもほんとうに爽やかな気分になれます!
毎年6月下旬ころから7月初旬ごろまで、観覧やライトアップをされているそうなので、みなさまお近くに寄った際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
さて、7月といえば当店では夏季限定の納豆「香り豆」が新登場いたします♪
こちらはその名の通り、開花時期になると畑一面が枝豆の香りがする、という不思議な品種の大豆を使用しております。
えぐ味のない優しい甘さがお楽しみいただける一品ですよ。
お酒のおつまみやごはんのお供として、また暑い季節には冷やしたお蕎麦やうどんのトッピングにも、ぜひどうぞ!
これからの時期、熱中症や気圧の変化に負けることなく、美味しく楽しく夏を乗り切りましょう♪
星辻神社だるま祭りが始まりました!
4月12・13日のだるま祭りには必ず雨が降ると言われ、火伏せ、風邪よけ、商売繁盛などを願う参拝客でにぎわっています。
お値段は100円から30000円まであります。
うちは1000円のにしました。
春といえばこれ!
ひろっこの酢味噌和え
この時期に楽しみにしている一品です。
これに合うのはもちろん日本酒。
調子に乗って、締めを食べ過ぎてしまいました!
今日は納豆汁の取材ロケの日。
朝から準備で大忙し・・・の日です。
今日は主に納豆汁に使う「納豆汁の素」についての取材です。
昔は各家庭で納豆をすり鉢ですっていましたが、なかなかこれが大変な仕事。
もうすでにすってあるのが「納豆汁の素」なのです。
使用法は味噌汁に網でこしながら溶かして使います。
ちょうどカレーのルーを溶かすような感じです。
今日はロケで来られる芸能人の方や、
取材のスタッフさんたちにもたくさん食べてもらいたいと思い
大鍋でたくさん作りました!
みなさん美味しい美味しいと、おかわりしていただきました!
嬉しかった!
テレビ放映日が決まりましたら改めてご報告いたします。
ユネスコ無形文化遺産に登録された
秋田のナマハゲ
正式名称はカタカナだったんですね。
実は当店の詰め合わせセットの名称に
なまはげセット
なるものがありますが、
これを機にカタカナ表記にしようかと考えています。
いずれにせよ、今年最後を締めくくる、秋田の話題でした!
秋田は初雪の朝を迎えました!
車のフロントガラスにもこんなに
スタッドレスタイヤへの交換は、この三連休に済ませようと思っています
今年の雪はどうなるんでしょう?
去年はとても雪の多い年だったので、今年はその半分くらいで勘弁してもらえないかな〜と思う、初雪の日でした
秋田市を会場に開かれた秋田県種苗交換会
毎年稲刈りが終わる10月末から11月上旬に開催される、秋田県の農業の祭典です。
米はもちろん、大豆やネギ、花まで出品され、それぞれその出来栄えを競い、上位入賞は表彰されます。
私の後輩がシイタケで3等賞もらってました!
素晴らしい!
昔懐かしいこんなものまで。
東京で身につけて歩いたら、目立つだろうな〜なんて思いながら見惚れてしまいました。
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.