- 2020年09月10日
- カルシウム, 納豆の栄養, 納豆の美味しい食べ方
納豆と釜揚げしらす 二代目福治郎
スーパーで見つけた「釜揚げシラス」
そのまま食べても美味しいですが、カルシウムの吸収を考えると
納豆と一緒がおすすめですよ!

納豆にふくまれるビタミンK、これがカルシウムの吸収率を上げてくれるらしい。
骨粗しょう症などの予防にもなるそうです。
私も50歳を過ぎ、骨も弱くなってきているのかな?なんて考えると
積極的に食べていこうかと思います。
スーパーで見つけた「釜揚げシラス」
そのまま食べても美味しいですが、カルシウムの吸収を考えると
納豆と一緒がおすすめですよ!

納豆にふくまれるビタミンK、これがカルシウムの吸収率を上げてくれるらしい。
骨粗しょう症などの予防にもなるそうです。
私も50歳を過ぎ、骨も弱くなってきているのかな?なんて考えると
積極的に食べていこうかと思います。
納豆はカルシウム補給に優れているだけでなく、
あの独特のネバネバ成分には、骨を強くする働きがあるそうです。
その正体は、ポリグルタミン酸というそうです。
アミノ酸の一つでうまみのあるグルタミン酸が、約三千個もつながっているため、
強い粘りがあり、糸を引くそうなのです。

骨や歯を丈夫にするには、カルシウムを多く摂ることが大切だそうですが
ただ摂るだけでは、そのまま排泄されてしまうそうです。
このポリグルタミン酸が、腸からのカルシウムやミネラルの吸収を促進することが
1988年 「味の素株式会社」の研究にでわかったそうなのです!
それからなんと!納豆を食べている地域ほど骨折が少ない!!

実は、納豆の消費量の多い東北、関東地方は骨折の発生比率が低く、
納豆消費量が半分程度の近畿以西は、骨折の発生比率が高いということが
納豆消費量(総務省家計調査)と大腿骨骨折の発生比(厚生労働省調査)により
納豆の成分が影響していると全国納豆協同組合連合会により発表されています。
納豆には、ビタミンK2が豊富に含まれており、カルシウムを骨に吸収、沈着させやすくしているのだとか・・・
納豆を食べてカルシウムを摂りましょう!



納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。


COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.