2018/11/23
今朝は初雪となりました!
秋田は初雪の朝を迎えました!
車のフロントガラスにもこんなに
スタッドレスタイヤへの交換は、この三連休に済ませようと思っています
今年の雪はどうなるんでしょう?
去年はとても雪の多い年だったので、今年はその半分くらいで勘弁してもらえないかな〜と思う、初雪の日でした
2018/11/23
秋田は初雪の朝を迎えました!
車のフロントガラスにもこんなに
スタッドレスタイヤへの交換は、この三連休に済ませようと思っています
今年の雪はどうなるんでしょう?
去年はとても雪の多い年だったので、今年はその半分くらいで勘弁してもらえないかな〜と思う、初雪の日でした
2018/11/22
秋田市を会場に開かれた秋田県種苗交換会
毎年稲刈りが終わる10月末から11月上旬に開催される、秋田県の農業の祭典です。
米はもちろん、大豆やネギ、花まで出品され、それぞれその出来栄えを競い、上位入賞は表彰されます。
私の後輩がシイタケで3等賞もらってました!
素晴らしい!
昔懐かしいこんなものまで。
東京で身につけて歩いたら、目立つだろうな〜なんて思いながら見惚れてしまいました。
2018/11/21
昨日で新宿高島屋地下催事が終わりました。
たくさんの常連様、そして新規にお買い上げいただいたお客様。
おかげ様で上々の成績でございました。
本当にありがとうございました。
デパート催事は、成績が悪ければ、次は呼ばれない厳しい世界です。
次回は来年2/21〜2/26まで。よろしくお願いします!
さてやっとできた 福りんご🍎
福マーク付き 地元横手の平鹿りんごです。
シールは私が全部貼りました!
りんごの木一本まるまる借りて、全て収穫しました!
ちなみにこのりんごは非売品
使い道はこれから考えます!
2018/11/20
本日最終日の新宿高島屋は弟に任せて
1日の始まりはいつも納豆まんまから
今日は小粒納豆とひき割り納豆とのミックス納豆です。
薬味ネギとしょうゆでいただきます!
シジミの味噌汁
玉子焼き
今日も元気に頑張ります。
2018/11/19
新宿高島屋を工場長と交代し
秋田に帰ってきました
新宿高島屋にお買い上げいただいたお客様、本当にありがとうございました!
まずは工事直販所前の掃除から
今日は工場長代行で納豆作りをします
蒸気釜で大豆を煮てます。
納豆容器をスタンバイ
作業後の休憩時間に皆んなで東京みやげ
虎ノ門岡埜栄泉の豆大福を食べました!
2018/11/18
久しぶりに飯でも…と新宿高島屋地下催事に来ている私の元を訪れたてきたのは秋田出身の美男子2人
彼らが小学生の頃に、ミニバスケットボールを指導した教え子たちです。
(10年ほど前地元の小学生にちょっとだけ教えた事があるんです)
バスケが好きで、高校進学も秋田県内の強豪校に進んだほどで、現在は社会人と大学生。
私にとっては実の息子みたいなものです。
焼き肉食べながら、昔のバスケ談義で盛り上がりました。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、再会を誓って別れました。
今日は弟の工場長と入れ替えで、私は秋田新幹線こまちで帰ります。
久しぶりの秋田。
愛する家族のもとへ帰ります。
2018/11/17
今日の東京はお出かけ日和
いつもは高島屋の社員食堂で休憩を取るんだけど、たまには外でラーメンでもと外へでたら、人の海!
さささっと立ち食いそばを食べ、地下一階の催事場近くにある、UCCコーヒーのお店屋さんに来ました。
本日のおすすめはこちらですと紹介されたのがこれ。
ブドウやプラムのような風味があるとメニューに書かれています。
普段家ではネスカフェアンバサダーを飲んでいるので、やっぱり豆の一粒までこだわっているコーヒーは、二味も違う気がします。
2018/11/16
新宿高島屋地下一階催事に出展中
秋田三梨牛(みつなしぎゅう)の弁当です
A5ランクのみしか使えないという、秋田のトップブランド牛です。
地元秋田でもなかなか口にすることがありません。
しったげうめ!
2018/11/15
新宿高島屋地下催事に出展中のみなさんと懇親会
酔うにつれ、だんだん訛りが飛び交い
大盛り上がりの交流会となりました。
一週間という短い期間、新宿の一等地で一緒に商売をさせて頂く仲間です。
お互いに協力しながら、新宿高島屋に来る全てのお客様のために、精一杯頑張ります!
2018/11/14
新宿高島屋地下1階
東北の味特集開催中
11月14日〜11月20日
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.