2022/09/26
納豆屋福治郎の流儀 二代目福治郎
福治郎の納豆は少量の塩で!
国産の大豆を発酵の力が美味しくさせた納豆。
しょうゆはかけないでくださいね。
一番合うのが少量の塩。
粗塩がいいですね。
そして混ぜない。
馴染む程度合えるだけ。
そしてさらに、ごはんにはのせない。
これが福治郎の流儀です。
この塩が一番合うな。
2022/09/26
福治郎の納豆は少量の塩で!
国産の大豆を発酵の力が美味しくさせた納豆。
しょうゆはかけないでくださいね。
一番合うのが少量の塩。
粗塩がいいですね。
そして混ぜない。
馴染む程度合えるだけ。
そしてさらに、ごはんにはのせない。
これが福治郎の流儀です。
この塩が一番合うな。
2022/09/24
本日9月24日(土) 15:30まで営業しております。 近くではキッチンカーフェスタ2022が開催中 お帰りにぜひお立ち寄りください。 #二代目福治郎 #高級納豆 #キッチンカーフェスタ2022 #納豆汁
2022/09/20
こちらが「ひきわり納豆」
こちが「きざみ納豆」
どこが違うのか?
実は、ひきわり納豆は「ひきわり大豆」を使用し
きざみ納豆は「大粒納豆」を使っています。
つまり「原料から違う」ということなのです。
ひきわり納豆の「ひきわり大豆」は、乾燥した丸大豆を約8等分に砕き割ります。
乾燥していますので「均等」には割れません。
割った大豆の皮を大型扇風機のような機械を使い「風」で飛ばし
残った豆はさらに「ふるい」にかけられ、残った豆が「ひきわり大豆」になります。
ひきわり大豆は、手間暇かけて作られてますので、決して「くずまめ」ではないのです。(ときどきそういう方もいらっしゃるので、念のため)
ひきわり納豆は消化吸収がとてもよく、納豆菌も多いということで、近ごろ人気です。
では一方の「きざみ納豆」はどういうことなのかというと
丸大豆の納豆を、包丁で刻んだ、本当のきざみ納豆なのです。
個人的には、このきざみ納豆のほうが好きですし、大豆の栄養もそのまま摂れますので、家でも時々包丁でたたいて作ります。
私はね、ぜひこの「きざみ納豆」
自宅でやってみてもらいたいんです。
ご飯にも合うし、そばには特におすすめです。
「納豆を叩くと、そばによく合うです!」
東京練馬の玄そば野中のご主人も言ってました。
私もまったく同感です。
包丁でたたく時は、まな板にラップを敷いてたたくと、後片付けが簡単ですよ。
2022/09/13
うめだ阪急本店地下2階催事販売も今日が最終日。
リピートでお買い上げいただいたお客様、
はじめてお買上いただいたお客様。
秋田の味、東北の味をお届けできる機会をいただいたことに、心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。
納豆を通じて、日本中を幸福にすることが私たちの使命。
これからも全国の納豆好きのみなさまに、秋田で作る最高の納豆をお届けいたします。
2022/09/07
うめだ阪急本店地下2階にて「スタミナ回復ネバネバフード展」に出展中!
9月7日(水)~9月13日(火)まで
2022/08/13
本日発売の読売新聞にこちらのインタビューが掲載されました。
ありがとうございます!
高級大豆を作り続ける理由や、きっかけなどを熱く語らせていただきました。
読売を取っている方はぜひご一読を!
2022/08/01
最近ちょこちょこと新しい商品を開発しておりまして、
ウェブショップではまだ販売していませんが、実店舗にて新しく売っている商品がいくつかあります。
今回はそんな実店舗限定の商品をご紹介!
まずはこちら。
みなさん『笹巻き』ってご存知ですか?
お次はこちら、なんと。。『納豆飴』!
夏の風物詩には欠かせないスイカ!
こちらは横手の農家さんが育てている『チッチェ』という小玉すいか。
サイズが通常のスイカよりも二回りほど小さい、小ぶりサイズ。
しかし中身はとってもジューシー!甘い!歯ごたえさくさく!
なんというか、夏のフルーツを食べている!という感覚満点のおいしさなんです。
こちらは大体夏期間に売られていますので、お買い求めの際は、ぜひお早めに。
『納豆飴』については、今後もしかするとウェブショップでも販売もあるかもしれません。
みなさん気になる商品はありますか?
2022/07/10
今年もついにこの日がやってきました!
福治郎の高級納豆が全商品半額になる『納豆の日キャンペーン』!
こちらのネットショップでは、10日のみのキャンペーンですが
実店舗では9日・10日にわたって開催させていただきました。
開店前から、何人かのお客様にはお待ちいただき
開店後も午後まで老若男女とわず多くのお客様に、納豆をお買い求めいただけました!
ご夫婦で来られる方、家族で来られる方、お一人で何個も買っていかれる方、様々なお客様にお出でいただきましたが、納豆がいかにご家庭で愛されているかが感じられました。
創業60年をかけて作られ続けている福治郎の納豆が愛されていることも、本当に嬉しい限りだと思います。
ぜひぜひ、ご家庭でいつもとは一味ちがう「ごちそう納豆」を楽しんでいただけたら嬉しいです!
へば、また来年!
2022/07/01
こんにちは!
今日から7月ですね。
秋田ではまだ梅雨明けは出ていませんが、ムシムシ暑い日が続いていてもうすっかり夏の暑さですね。
ここで少し涼し気な画像を!
みなさん、「あじさい寺」という場所を聞いたことありますか?
男鹿にある青い紫陽花がたくさん咲くお寺です。
こちらの紫陽花は、お寺の副住職さんが15年をこえる歳月をかけて育ててこられたものなんだそう。
このお寺からは男鹿の青い海も一望できて、きれいに晴れた日に訪れるとどんなに暑くてもほんとうに爽やかな気分になれます!
毎年6月下旬ころから7月初旬ごろまで、観覧やライトアップをされているそうなので、みなさまお近くに寄った際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
さて、7月といえば当店では夏季限定の納豆「香り豆」が新登場いたします♪
こちらはその名の通り、開花時期になると畑一面が枝豆の香りがする、という不思議な品種の大豆を使用しております。
えぐ味のない優しい甘さがお楽しみいただける一品ですよ。
お酒のおつまみやごはんのお供として、また暑い季節には冷やしたお蕎麦やうどんのトッピングにも、ぜひどうぞ!
これからの時期、熱中症や気圧の変化に負けることなく、美味しく楽しく夏を乗り切りましょう♪
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.