- 2019年10月28日
- 二代目福治郎店長ブログ
びっくり仰天、秋田で「練習」の意味 二代目福治郎
まず「練習」するべ!
だいたい飲み会の席に行くと、開始時刻を待たずに始まる「練習」

公式な場では行われませんが
友達などの飲み会がの際
時間まで待ちきれなくて「練習」という名目でビールなど飲むことを指します。
まず県外から来られる方はびっくり仰天されますが
これが秋田流
さすがに飲み放題のお店では通用しませんけどね・・・(時々例外も目にします)
10月生まれのスタッフに
お祝いで何かご馳走しようと思い
「何が好き?」と聞くと「うなぎ」ということだったので
秋田市 うなぎの横田屋に来ました。

秋田では老舗中の老舗です。
お店の掃除は徹底されていて、いつ来てもピカピカ。
うな重の蓋、お盆、テーブル
どこを見ても「ピカピカ」
傷すら見当たらない徹底ぶり
さすが老舗。勉強させていただきました。
スタッフも喜んでくれて、
「社長、これで1年また頑張れます!」
なんて嬉しいことを言ってくれるじゃありませんか!
そんなこと言うなら毎月でもいいよ!と危うく言いそうになりました。
とてもいい誕生日御祝の日となりました。
いきなりステーキは知っていましたが、
これは初めて!
やっぱりステーキ

富士山の溶岩プレートで焼くステーキらしい。
「いきなり」と「やっぱり」
店のコンセプトは違えど、ライバルを意識した店名
ステーキ屋さんの業界も、競争激化に突入したのでしょうか?
私が小さいころ、ステーキと思って食べていたのは
実はポークソテーでした。
昭和50年代、秋田に牛ステーキなどありません。
すきやきも焼肉も全部豚肉だったような気がします。
私が初めて「ステーキ」を食べたのが「フォルクス」のヒレステーキ
将来、毎日ステーキを食べれるくらい稼げる人間になろう
という野望を抱いていた頃が懐かしい。
話は脱線しましたが
どこの世界、どの時代も、どの業界も
熾烈な戦いが繰り広げられているんですね。
インパクトある店の名前に出会い
私もウカウカシテいられないと思う今日この頃です。



納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。


COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.