- 2016年10月17日
- きりたんぽ鍋セット, 二代目福治郎店長ブログ, 商品新情報
きりたんぽ鍋セット販売開始しました【納豆通販 納豆お取り寄せ】
今年も新米の季節になり、
二代目福治郎の
【きりたんぽ鍋セット】の販売を開始いたしました。
おかげさまで、発売と同時にたくさんのご注文を
いただいております。
ぜひ、秋田の味をご堪能くださいませ。
先日、スーパーの納豆売り場で
何やら若い女性二人組の
「これこれ!あって良かった~...」
という嬉しそうな声を聞き、
ふと目をやると、そこにあったのは、
ヤマダフーズさんの《即席生づくり納豆汁》
山菜、きのこ、油揚げ、豆腐、ねぎが
入った家庭で作られる具だくさんの
納豆汁を再現したものでした。
早速買って食べてみました~!
お湯を注ぐだけで簡単、
とってもおいしかったです。
気になる方はぜひ、さがしてみてくださ~い(^▽^)/
✽ふく屋にも、定番の〈納豆汁の素〉あります。
これからの季節いかがでしょうか...
朝晩、秋のような風が吹くこのごろ。
あまりの暑さに冷やし中華、冷麺、そうめんと
冷たい麺類ばかりだった方も
そろそろ、”あったか~い麺”が
恋しくなってきたのでは・・・
そこで二代目福治郎に
≪納豆ラーメン≫があることはご存知でしょうか?
ハマる人続出!!!!!
【ちょっと言い過ぎました...】(-_-;)
スープに浮いた「すりつぶし納豆」が絶妙です!
麺に絡んだ納豆を一気にすすり上げる!
これまた美味です
濃厚味噌と納豆の新しい美味しさを発見できます。
キムチを入れたり、ねぎをたっぷり入れてどうぞ。
一口食べれば、納豆好きにも、ラーメン好きの方も
大満足の一品です。
気になった方はぜひぜひお試しあれ。
納豆ラーメンはこちらです
通常納豆は冷蔵で保存することを前提として賞味期限が設定されています。
しかし、その賞味期限が意外と短い納豆。
そこで、納豆は冷凍保存できるということをご存知でしょうか...
納豆は冷凍できると聞いたら意外に思われる方も多いのではないでしょうか。
納豆は冷凍することで保存期間を3か月から半年ほどのばすことができます。
(二代目福治郎の納豆は60~90日を保存期間の目安としています)
冷凍した納豆は解凍すれば冷蔵の納豆と同じように使うことができますし、
レシピによっては冷凍のままの方が調理しやすい場合もあります。
また、離乳食にも使えるなど非常に利用の幅が広い食材でもあります。
あると安心な食材納豆。
ぜひこの機会に冷凍方法を覚えてみてください。
方法は簡単で、パックのまま特に手をくわえることなく
そのまま冷凍庫にいれるだけです!
二代目福治郎の納豆は袋のまま、又は冷凍専用袋で密封してから
冷凍庫へ。
また、アルミホイルで包むことで、熱伝導率が高いため、
急速冷凍のようになります。
納豆を解凍する際にはできれば冷蔵庫での自然解凍がオススメです。
常温ならば6時間から8時間程度で解凍されますが、
常温に置いておいた場合には発酵が進みすぎて
品質が劣化してしまいます。
長時間常温においておくのは避けるようにしましょう。
※解凍は低温(10度以下)でゆっくり行い、
解凍品はその日のうちに食べるようにしましょう。
毎日納豆を食べる習慣がある人ならば、
冷蔵庫にある納豆を使いきったら冷凍庫から納豆を出して
冷蔵庫に入れておくというルーティーンにするのも良いかもしれませんね。
各都道府県民1人が、1年間に何パックの納豆を食べているのでしょう?
平成27年(2015年)の納豆の消費量(1パック45g×3コ)の
都道府県ランキングです。
全国平均は13.6パックですが、トップは福島県で21.8パックとなっています。
東北地方、北関東地方の県が上位にランキングしているようです。
逆に、最下位は和歌山県の年間5.9パックとなっています。
関西といえばあまり納豆が食べられないという印象で、
全国的にランキングも下位になっていますが、
特に毎年、和歌山県と大阪府のランキングは低くなっているようです。
順位 都道府県 パック数 金額 H26年順位
1 福島県 21.8パック 2,311円 6位
2 群馬県 21.5パック 2,022円 5位
3 長野県 21.1パック 1,692円 8位
4 秋田県 21.1パック 2,021円 7位
5 青森県 20.0パック 1,746円 12位
6 岩手県 19.4パック 2,080円 10位
7 宮城県 19.1パック 1,743円 1位
8 新潟県 18.9パック 1,493円 17位
9 茨城県 18.8パック 1,822円 2位
10 山形県 18.3パック 1,771円 3位
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
43 大阪府 7.9パック 737円 44位
44 沖縄県 7.8パック 1,010円 46位
45 徳島県 7.6パック 746円 45位
46 高知県 7.6パック 781円 38位
47 和歌山県 5.9パック 549円 47位
金額は都道府県民1人当たりの支出金額(消費金額)です。
総務省統計局「家計調査」等より
納豆の代表的な成分、「ナットウキナーゼ」とは?
納豆をかき混ぜた時に出てくる、糸状のネバネバのもと(酵素)です。
納豆は大豆ですね。大豆の煮物を食べた時、少し食べ過ぎてしまうと、お腹が張ったりします。
これは、消化阻害酵素というものが、大豆に含まれているためです。
発酵させた大豆にはこれがなくなり、納豆菌の作用で、ビタミン類が増えて、
たんぱく質を分解し、アミノ酸(グルタミン酸)が生成され、消化酵素が生まれて、
消化が良くなるのです。
この酵素がナットウキナーゼです。
そして、うま味成分のグルタミン酸のおかげで、美味しくなります。ナットウキナーゼは、血液中の血栓(血の固まり)を溶かす、強力な酵素だということです。
血液をサラサラにして、心筋梗塞や脳梗塞を予防し、そのうえ高血圧の抑制効果もあります。
さらに、抗菌作用もあることが分かっています。
納豆は夜食べるといいらしい?
すばらしい働きをしてくれる、ナットウキナーゼ。
そのちからを損なうことなく摂取したいですね。ナットウキナーゼは、熱に弱いという性質があります。なので、血液サラサラ効果を期待するなら、火を通さずに食べることが必要です。
また、血液中の血栓は、深夜から早朝につくられやすいので、納豆は夜に食べることが望ましいということです。
同じ理由で、成長ホルモンとの関係もあげられます。人の成長ホルモンは、夜中の寝ている間に作られます。
納豆のたんぱく質の中には、アミノ酸の一種で「アルギニン」という物質が含まれています。アルギニンには、コラーゲン生成促進効果があり、成長ホルモンの働きを助けて、寝ている間に、コラーゲンを増やしてくれるのです。
女性にとっては、見逃してはならない情報ですね!夜ご飯に、納豆を食べる習慣をつけてみると、納豆の健康効果に加えて、美容効果も期待できるということですね。
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.