- 2008年07月07日
- 店長が行く
納豆神社ってご存知ですか?
通称「納豆神社」
秋田県横手市雄物川地区にある、小さな神社です。
秋田の納豆発祥はここから始まっています。
「八幡太郎義家」を祭るこの神社。
毎年9月の第3土曜日には、奉納された納豆が
この鴨居の前で売られます。
当店に製造をお任せいただいております。
場所は横手市立雄物川北小学校近く。
柴田農園も近くにあります。
詳しくは市役所雄物川地区役場にお尋ねください。
枝豆農家 柴田さんの農園に行ってきました。
ここは横手市雄物川町
川沿いの農園は、土が肥えています。
なので、ここでつくらた物はとっても「美味」
当店で夏限定で販売する「枝豆」をお願いしています。
「枝豆どれくらい育ったかなー」と柴田農園に立ち寄ったついでに
ちょっと「畑仕事」を体験してきました。
これは雑草が生えてこないように、作物の間の土を掻く作業。
無農薬栽培には欠かせない作業です。
機械にはこのような刃がついています。
結構な重労働で、ただいま休憩中・・・
無事作業も終わり、
最後は採れたて冷やしトマトの納豆和えをご馳走になってきました。
トマトと引きわり納豆、オクラ、ポン酢です。
ご馳走様でした。
本日は、秋田市の佐藤様からいただいたメールをご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福治郎
店長 古屋様
昨日6日「光黒」到着し、本日7日あるところでクラッカーとクリームチーズを持参しお試し披露してきました。
そこで大変な出会いがありましたので、ご紹介したいと思います。
岩手の会社で「株式会社 サーガ」の社長さんです。
この会社では「我杯」という握り彫り」の木のグラスを作っています。
世界に1つ生きた証のものです。これでビールを飲むとまた味が格別です。どうぞHPご覧いただきたいです。
それから、県の芸術祭の代表をされた「あるまんど山平」さんにもクラッカー食べていただき大好評でした。こちらもどうぞご覧下さい
押し付けなご紹介ですが、「我杯」はお酒好きにはたまらない~ものですよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも「光黒 黒豆納豆」をご愛用いただいている
秋田市在住の佐藤様からの情報提供でした。
ありがとうございました。
店長 古屋和久
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.