- 2008年04月07日
- お客様のご紹介
井上康生、納豆パワーで一本勝ち!
井上康生の一本勝ち。
感動しました。
先日縁あって、当店の納豆、
井上康生に食べていただく機会に恵まれました。
その後の「優勝」
喜びもひとしおです。
ぜひこの勢いで、4月29日も「一本勝ち」で
北京に行っていただきたい!
それから、井上康生から
サインを頂戴しました。
「初心」
ぜひがんばってください。
先日、作家の内館牧子さんから、直筆のお便りを頂戴しました。
それは先日のことでした。
内館牧子さんが、秋田魁新聞のコラムで、当店の納豆のことを
ご紹介くださったのが発端でした。
秋田魁新聞 3月7日の夕刊です。
そうしたところ、内館牧子さんと親交があるという
秋田県納豆組合事務局の小西さんが、
当店の納豆を、内館牧子さんに進呈してはどうかと
お誘いくださったのです。
その結果、当店の納豆を内館牧子さんへ
お届けすることができたというわけです。
そうしましたところ、このような直筆のお礼状を頂戴し、
たくさんのお褒めの言葉を頂戴し、大変恐縮しております。
こういった機会を与えてくださった、組合事務局の小西様。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
そして、ご丁寧なお便りをお寄せくださった
内館牧子さん。
ありがとうございました。
先日ご縁がありまして、東原亜希さんへ
納豆を届けさせていただきました。
その納豆がブログで紹介されておりました。
ご紹介いただいたのは「発芽大豆納豆」
先日、第13回全国納豆鑑評会で優秀賞を受賞した納豆です。
本日のお客様
秋田市の国際教養大学の皆さんです。
彼女たちの行っていることはすごい!
「国際教養大学を日本全国に広め隊」
まずはなんと、自分たちのミッションをそのまま
「会の名前」にしてしまっているところだ。
なんともわかりやすくて、明快。
さて今回当店を訪れた目的は、
新入生のためのマップ作りの下調べ
ということらしい。
4月に入る新入生、初めて秋田に来る方も
多いことでしょう。
このマップ作りを聞いたとき、とても嬉しい気持ちになりました。
それは、見知らぬ土地での学生生活を、少しでも楽しんでいただきたい
後輩たちに対する、先輩の思いやりがそこに感じられるからです。
彼女たちの素晴らしい笑顔に
私たち、スタッフ一同、元気をいただきました!
ありがとう。
週刊アキタ様から取材がありました。
昨日記事でご紹介いただきました。
こちらです。
内容は、先日の納豆鑑評会においての受賞した経緯などを
ご紹介くださいました。
実はこの取材が行われたのが3月8日
「受賞祝賀会」の翌日でした。
前日飲みすぎた私は、もうろうとしながらの取材。
「写真一枚撮らせて」
との、記者からの要望には
とてもお応えすることができませんでした。
なぜならば「顔がパンパン」だったから・・・
そこで「3年前に撮った写真でもいいですか?」
と、その写真を使用していただきました。
取材時のエピソードをご紹介させていただきました。
先日、秋田県納豆商工業協同組合より
納豆鑑評会受賞の祝賀会を開いていただきました。
理事長(ヤマダフーズ社長)から表彰状をいただいているところです。
笑顔で表彰状を持った、当社社長の古屋福男
こちらは大粒部門で、農林水産省総合食料局長賞を受賞の
サン食品工業の柴田社長です。
今回の受賞は、秋田県の納豆屋が、日ごろから切磋琢磨してきた
結果、たまたま私たちが受賞したもので、
言い換えれば、秋田県全員でとったものと言っても過言ではありません。
日本で一番うまい納豆は「秋田県」だ!
そういうものをこれを機に、つくりあげて行きたいと
下の懇親会で、みなで誓い合いました。
懇親会場は、ヤマダフーズの豆腐工場にある
遊心庵(ゆうしんあん)
薬膳料理のフルコースでした。
美味しかったですよ、料理長。
ごちそうさま!
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.