- 2008年01月04日
- 店長が行く
新年のご挨拶 二代目福治郎
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は秋田の小京都「角館」よりお伝えします。
凛としたたたずまいの武家屋敷通り
なぜか背筋が「ピン」とします。
昔ながらの良きものを、今に伝える「角館」
二代目福治郎の納豆も、このようにありたい。
これからも、変わらぬ美味しさをお伝えします。
12月10日
山王中学校の生徒さんが
インタビューに訪れました。
ご来店してくれた3名のかわいい生徒さんを
ご紹介します。
小林 瑞穂 さん
井浦 花純 さん
西村 紗由里 さん
(ちなみに後は筆者です)
山王中学校の近くにあるお店や企業を
訪問し、学校の周りにはこんなお店や
会社があるんだということを、まとめて
発表するのだという。
当店を訪問してくれて、とても嬉しかったです。
「ありがとう」
あいさつもしっかりしていました。
質問もハキハキと元気よく、
インタビューを受けていて、とても気持ちよかったです。
いまどきの中学生は、とてもしっかりしているなと
感心しました。
大人がもっとしっかりしなければならないと
教えられた1日でした。
花純さん、紗由里さん、瑞穂さん、
ご来店ありがとうございました!
また遊びに来てくださいね。
by furuya
お歳暮に納豆なんて・・・
最初は誰もがそう思いました。
試しに、身内に贈ってみたところ、
すこぶる好評だった!
・・・というのが、二代目福治郎の納豆ギフトです
「とってもよろこばれた」
「まさか納豆とは思っても見なかった・・・素敵!」
そんなうわさや評判が、口コミで広がり、
お歳暮に納豆をお求めになる方が
年々増えています。
ありがたいことです。
仙台の某有名百貨店では、
お歳暮カタログに載せていただきました。
全国各地で、二代目福治郎の納豆が食べられることは
納豆を作るものにとって、これほどうれしいことはございません。
贈って頂き、ありがとう!
「納豆って、冷蔵庫へ入れなくてもいいんだよね!」
先日お客様から受けた質問です。
私は次のように答えました。
「納豆は必ず冷蔵庫に入れてください
『刺身』と同じように、扱ってください。」
するとお客様はこういいました。
「だってもう腐っているでしょ・・」
私は悲しみを抑えながら丁寧に説明しました。
納豆は「腐ってはいません」!
「醗酵」と「腐る」は、天と地ほど違います。
「腐る」を辞書で調べてみると・・・
「食べ物が変質、腐敗し嫌なにおいがついたりなどして
食べられない状態になる」 ※三省堂 新明解国語辞典より
と。
私の説明を受けたお客様は
「いやーよくわかりました。
友達にも教えてあげます。」
納豆は買ったら冷蔵庫へ入れてくださいね。
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.