- 2007年11月02日
- お客様の声
「ひと口食べれば、心に響く納豆」と、
ご紹介していただいたのは、
いま銀座で一番予約の取れない店で有名な
銀座小十の主人 奥田透さんです。
なんと、奥田さん
雑誌「食楽」にて、超一流シェフ10人に選ばれました!
その奥田さんが一押ししてくれたのが
二代目福治郎の「大袖振り納豆」
奥田さんは毎月毎月、二代目福治郎の納豆を
お届けさせていただいております。
今回、お取り寄せベスト100に選んでいただきましたこと、
誠に光栄に存じます。
ご期待に恥じぬよう、これからもしっかりと
真面目に真剣に、美味しい納豆を作っていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくおねがいいたします!
二代目福治郎の納豆ギフト
お土産や、ちょっとした贈答用に人気なのがこちら
「よくばりセット」
二代目福治郎が5日もかけて作った納豆6種類を
各2個ずつ詰合せた、まさに納豆好きの方のための
「欲張った」セットです。
今日、こちらのセットをお買上いただきましたのは、
東京から出張で来たという、30代のサラリーマンの男性
ご家庭へのお土産ということで、このセットを贈られました。
そこで・・・
おせっかい店長はちょっとお話させていただきました・・・
実はこのセット、東京で子供と待っている奥様への
「ありがとう、心配要らないよ。もうすぐ帰るから・・・」
というメッセージを込めているということでした。
今日、納豆も負けてしまう「ねばり強い糸」で結ばれている方に
出会えました。
嬉しい出会いに 感謝!
こちら
ひきわり納豆ではありません。
「きざみ納豆」です。
どうちがうのかと言うと・・・
ひきわりは原料から割れている。
きざみ納豆は納豆を割る。
きざみ納豆は手間がかかります。
でも食べたら、断然こちらのほうが美味しいです!
なぜなら、ひきわりは、大豆の皮や胚芽がない分、香りが強い。
粒納豆はまるまる皮などが残っているので、
大豆のうま味がそのまま残る。
まっ、それぞれ特徴があるわけですけど、
何が言いたいのかと言うと、
粒納豆を、包丁できざんでみて食べて欲しいということ。
「えー、でもまな板が汚れる・・・」という方でもご安心。
こうすればOKです。
まな板に「ラップ」を敷きます。
包丁でたたいても、ラップは切れません。
そして出来上がったら、こうするだけ。
ほら!
これならあとかたづけも、楽チンでしょ!
納豆巻きでぜひどうぞ!
「納豆って何日で出来るの?」
きのう会った友人から、
こんなことを聞かれました。
「ちなみに何日くらいで出来ると思う?」
と聞くと、
「3ヶ月」だって。
おいおい、味噌じゃないんだから・・・
お豆腐は「2日」
味噌は大体「1年」
浅漬けは「一晩」
では、肝心の納豆は・・・
他のメーカーではどうか知りませんが、
当店は「5日」かかります。
豆の洗浄が1日目、
水に漬けて2日目、
豆を蒸し、納豆菌を噴霧し3日目、
醗酵が24時間で3日目4日目。
熟成5日目で室だし。
実際「寝かせておく」ことがほとんどの納豆作り。
じっと我慢が必要です。
納豆って「5日」もかかるって知っていました?
納豆専門店 二代目福治郎 〒013-0348 秋田県秋田市大町1-3-3
TEL:018-863-2926 / FAX:018-863-2916
お問合せ時間:10時00分~17時00分
※当店からのメールが届かない場合はコチラ
をご確認ください。
COPYRIGHT (C)NIDAIME FUKUJIRO Co.,Ltd ALL RIGHTS RESERVED.